TEL:098-994-5886

営業時間 15:00~24:00  定休日 月曜日・木曜日
〒901-0361 沖縄県糸満市糸満413

第1回 デジャブる政治

ウクライナとロシアの戦争について。
当初から従来の戦争と何かが違う? 不思議に思う事ありました。

net 上では、
この度の戦争は今に始まった問題ではなく、大昔から存在する西方教会東方教会代理戦争はてなマーク 日本のマスコミは立場上「西方教会」の視点に立って大本営発表 (情報戦争) をしている? という風な情報をよく見かけ。

しだいに→
西方教会の側でも、ドイツ風の国群の政治スタンスに光 (スポ) ットして来て テレビ ハンガリー (ドイツ風の国?) が E欧 と ロシアの間で揺れ動いているニュースも出て来ました。

注意

自分は「西方教会東方教会』どちらの信徒でもありませんが テレビ 戦時には「情報戦争』が発信される事ある。歴史はデジャブする。← と事を信じる。← デジャブる信徒です。

例えば?
大量虐殺や物資略奪の情報可否など テレビ それらも「情報戦争』かも?等の情報が「誤情報』であれば、自分もデマ情報の流布者になってしまいます。どのような情報も1人一人が解読する時代に。その事も踏まえて情報発信しようと思います。



ー↓─━ドア─扉─ドア━─↓ー



古代ローマ帝国は西に分別 →
西方教会はカトリック教 (抵抗的) ⇔ 東方教会はオーソドックス教 (体制的) という1面があり 目 東方教会の視点に立つと 目 西方教会異教 ⇔ 東方教会正教。なっていたようです。

カトリック教は新教 → 抵抗的
オーソドックス教は旧教 → 体制的

しだいに、
カトリック教天主教
オーソドックス教正教
呼ばれるように。


ダンプカー―…ご迷惑をおかけします―…ご迷惑をおかけします工事中


当初は、
抵抗的天主教でしたが、

時とともに →
天主教も体制的 → 貴族化。権力社の道具と堕して行きます →

ある日、
ドイツ大学のマルチン・ルター教授が体制的 → 貴族化して来た天主教を批判。

雷 雷 雷 雷 爆弾 むかっ

ルター派と呼ばれる学派 → その影響受けたカルビン派 → プロテスタント教に進展したと云います。
西方教会 (新教) も てんびん座
天主教 (カトリック教 / 体制的) 
基督教 (プロテスタント教 / 抵抗的) 
2教に分別。
プロテスタントとは『抵抗する者』との意味があるようです。



ー↓─━ドア─扉─ドア━─↓ー



ところ代わって、
西洋で基督教 (プロテスタント教) が生まれた時代ころ、東洋では陽明学 (儒教的な学派) が生まれていました。

基督教と陽明学 てんびん座 ともに抵抗的な学派から生まれ → 似ていたので、日本でも陽明学者 〜 基督教徒に転じるケースよく見られたといいます。

日本で有名な陽明学者 → 大塩平八郎 (乱を起す) 、山鹿素行 (国替される) 、吉田松陰 (処刑される) 、西郷隆盛 (島流される) 、など。抵抗タイプの人が多く見られます。

当時、西洋ではキリスト教 ⇔ 東洋では儒教が「政治」となり、西洋 (キリスト教) でも東洋 (儒教) でも「政治 > 商業』という関係が見られました。
*商業軽視

西洋では、
天主教体制的 ⇔ 基督教抵抗的

東洋では、
朱子学体制的 ⇔ 陽明学抵抗的

ー?→

 (・・? そのためなのか?
16世紀 / ドイツ大学のマルチン・ルター教授から派生した基督教 (プロテスタント教) は、商業国 (オランダ等) や行商人たちに受け入れられたと云われています。

ドイツではハンザ商人の里 てんびん座 日本では近江商人の里などで抵抗タイプの『基督教 や 陽明学』が受け入れやすく。日本の陽明学・第一人者は中江藤樹近江商人の里で生まれていました。



ダンプカー―…ご迷惑をおかけします―…ご迷惑をおかけします工事中


ー?→

詳しくは解りませんが、
西方教会の海域では、ドイツ風のハンザ商人たちが活動し 長音記号2 ドイツ騎士団とも結び付いていたようです。


ハンザ商人ドイツ騎士団 てんびん座 彼らは西方教会の天主教徒でしたが、ドイツ大学のマルチン・ルター教授が抵抗運動 (プロテスタント) した時代ころ 〜 基督教徒に変更する人が多くいたようです。
1525年にドイツ騎士団領の隊長が基督教徒になり、
プロイセン公国 → プロイセン王国 → ドイツ帝国になって行くようです。


ダンプカー―…ご迷惑をおかけします―…ご迷惑をおかけします工事中


帝国  王国  公国 
神聖ローマ帝国 (内地のドイツ) とプロイセン公国 (外地のドイツ) てんびん座 ポーランド王国はてなマーク

ー?→

 (・・? 複雑お話?
ポーランド王国は、民族的には東方教会・ロシア帝国のスラブ民族と似て てんびん座 宗教的には西方教会天主教になっていたようです。

宗教的には、
帝国  王国  公国』関係にあったようです。

ー?→

 (・・? 2つのドイツ?
神聖ローマ帝国 (内地のドイツ) とプロイセン公国 (外地のドイツ) ?はてなマーク

ご迷惑をおかけします 類似こと? ご迷惑をおかけします
今でも北海道や沖縄では、日本島や九州島の人を「内地の人」と呼んでおり、旧・満洲国に住んでいた日本人もそう呼んでいたようです。
*新聞等では『本土の人』と記載。

詳しくは解りませんが、
その昔、北海道・満洲国・朝鮮・沖縄・台湾など。『外地』と呼ばれていた時代の名残で。その類似事は、ドイツ風の国でも見られたように思います。

英国 (内地)  米国 (外地) ? 関係においても、貴族的な英国に抵抗運動 (プロテスタント) した人々が米国に渡った? 云われています。

ー?→

 (・・? 内容は飛んでいますが?
13世紀ころ、東方のイスラム教徒 (モンゴルやトルコ) に対峙するため、ドイツ騎士団 (兵隊) が東方に派遣されていたようです。

ご迷惑をおかけします ドイツ風の国では ご迷惑をおかけします
ソーセージが発展していますが、ソーセージソーは『兵士 (soldier) 』と『塩 (salt) 』を語源とし → 兵は戦時 てんびん座 塩は保存 → 戦時は保存食が、との事です。
*ソーセージは保存食?

むかしドイツは「1つの国」ではなく『連なる邦』で、マルチン・ルター教授 (プロテスタント教の) が働いていた大学は神聖ローマ帝国 (内地のドイツ?) てんびん座 ドイツの駒人たちが警備していたドイツ騎士団領 (外地のドイツ?) ? ような関係にあったように見えます。

神聖ローマ帝国 ← 内地のドイツ?
ドイツ騎士団領 ← 外地のドイツ?

ー?→

ご迷惑をおかけします もう一度 ご迷惑をおかけします
帝国 > 王国 > 公国 →
神聖ローマ帝国 (内地のドイツ) とプロイセン公国 (外地のドイツ) てんびん座 ポーランド王国はてなマーク

神聖ローマ帝国とポーランド王国は天主教徒
ドイツ騎士団領から派生したプロイセン公国基督教徒が多くいたようです。


注意

易的説明ため、
神聖ローマ帝国 (内地のドイツ) とプロイセン公国 (外地のドイツ) てんびん座 英国 (内地) と 米国 (外地) 。という表現をしているのですが、西洋でも東洋でも「政治 > 商業』という商業軽視の歴史が存在していた。時とともに → 同じ宗派 〜 体制的 (政治的) と 抵抗的 (商業的自転車 そうした歴史を繰り返している 自転車 そのように思えて来ました →

政治はどこを、
商業はどこに。
目 そうした視点で見てみようと思います 目



竹。。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です