2025/10/17
(・・; 誰も期待してない ;
おもいますが ;
「第4回 沖縄の朝さん」ブログはしばらくお待ちください。
.
政治ジャーナリストのブログに、
「今の日本」は『昔の琉球』ような政治体制になっている。との文言が載っていましたので ⇆ 琉球史を知る事で何かの仕組みが見えて来るかもしれません。
.
1609年に、
日本と琉球は戦争し琉球は敗れたのですが その後も琉球は日本の幕藩体制の中の異国 ⇆ 独立国として存続します→
その戦争は明や清 (中国政府) には『秘密 (ひみつ) 』でした ⇔ が、明や清 (中国政府) は琉球の背後に日本がいる事を知っていました

← 江戸幕府 (日本政府) は隠れる政治を重要政策とし観念的な冊封体制 (幕藩体制) を形成して行きます →
.中国の冊封体制も日本の幕藩体制 (観念的な冊封体制) も儒教的な政治体制で、儒教的な臣礼関係の無い海外との公的な『商取引』はしない関係にありました ⇔ が、海外との私的な『商取引』はその後も裏ミッションで存続します →
.
儒教的な幕藩体制 (←観念的な冊封体制) は『隠れる事』が重要政策ありましたので、隠す姿勢が儒教的な「礼」関係と結び付きます。
✽礼的政治は父>子 ⇆ 兄>弟?
.
ー?→
.
1609年以降の琉球は「冊封体制」と『幕藩体制』の間にあり その2つグローバる体制と海賊的なグローバる問題との間にあり。また、国 (ナショナる) と 国 (ナショナる) の間 ⇆ 組 (グローバる) と 組 (グローバる) の間にありました。
.
.
ー―…
―…
→
→
琉球史はタンパク質と似ています
タンパク質は「異化」と『同化』が重要なキーワードとなっており 琉球史も「異国」政策と『同国』政策が重要なキーワードとなっていました。琉球 ⇆ 沖縄の朝さんは、その2政策に多大な影響力を持っていました。
.
琉球の王様 ⇆ 日本の殿様 ⇆ そのどちらかが世替り時、琉球の使節は「江戸上り」と呼ばれる儀式をしていました。
「異国」政策は日本にとつても 琉球にとつても重要な「ナショナる政治」になっており。また江戸幕府 (日本政府) にとつても
明や清 (中国政府) にとつても
見えても見えない儒教的な礼関係を維持する棚上げ政治 (あいまい政治) は ⇆ グローバる海賊問題の重要政策となっていました。

ー?→
(・・? 複雑お話?
中国の冊封体制も日本の幕藩体制も、今日のような国境 (ナショナる) という概念は薄い儒教的なグローバる的ナショナる政治で ⇆ 海外勢力と結び付くグローバる海賊問題を最も警戒していました。
↓↑
… 儒教的政治では
→
.
その名残なのか?中国政府も日本政府も「国外」よりも『国内』のナショナリズムを最も警戒し ⇆ 棚上げ政治 (あいまい政治) を行っていた (いる?) ようです。
.今日の日本政治でも?
光線的?自・党の高1総裁が新たな総理になろうとしており、ネトウヨ業界で大盛況しているけど ⇆ 帰属的?麻う副総裁が蔭の総理 とも云われています。← 光線的だけど帰属的な政治?ナショナる政治だけどグローバる宗教
今後も隠れた礼的な棚上げ政治 (あいまい政治) の予感がします。
.
… その仕組みは
→
あの時の ⇆ 皇道派と統制派の関係と似ているように思います。
https://www.asaobo.jp/blog/3739
皇道派は庶民的な『抵抗保守』、
⇔
統制派は官僚的な「体制保守」。
高1総裁は皇道派 (抵抗保守) 、
⇔
麻う副総裁は統制派 (体制保守) 。↓↑
高1総裁は経産省派 ← 庶民的ナショナる?
⇔
麻う副総裁は財務省派 ← 貴族的で帰属的?↓↑
(・・? という風な?仕組み予感。.
またまた
↓↑
その事は、
「今の日本」は『昔の琉球』ような政治体制になっている。との文言も荒唐無稽お話ではない気もするので、琉球 ⇆ 沖縄の朝さんについて調べると?何かが見えて来るかもしれません。また後日に文をまとめようと考えています。
.
.
.ー↓─━─扉─
━─↓ー
.
.
(・・; 長文説文 ;
なってしまいましたが ;
この度は会計盆と糸屑でコイントレイを作る実験をして見ました。
お会計ときのトレイの名称は、会計盆・カルトン・キャッシュトレイ・金銭トレイ・コイントレイ・釣銭受皿・等と呼ばれているようです。
ー―…
―…
→
→
ー―…
―…
→
→
あるいは ;


コメントを残す