TEL:098-994-5886

営業時間 15:00~24:00  定休日 月曜日・木曜日
〒901-0361 沖縄県糸満市糸満413

第1回 沖縄の朝さん

(・・; 誰も期待してない ;

おもいますが ; その日の熱量によつて、ブログのテーマに「第1回」『その1』と付ける事ありますが ⇆ その関連事を調べるうち サーチ 別のテーマに熱量が移り ⇆ 以前のテーマを放置する事がよくあります。けれども ⇔ 自分の中では、そのテーマは関連しており。上手く説明できない問題でもあります。

.
ー(・・? ー?→
.

放置したブログ →

第1回 島津斉彬と石の総理

https://www.asaobo.jp/news/3623

↓↑

黒船 (米国船) 来島時代は江戸幕府の内紛と2025年は日本政府の内紛が似ている?→ あれから → 継続中?

.
第1回 もしもやさしい先生が

https://www.asaobo.jp/news/3731
↓↑
やさしい先生は昔は琉球人であった沖縄人 (日本人) を監視する諜報員であった?

京太郎の源泉 その1

https://www.asaobo.jp/news/3751

↓↑
日本的な1体感を助長させる新興保守的な政治勢力が沖縄的な1体感を警戒していた?
↓↑
上記の3ブログは、
時代も内容も異なるけど ⇆ 多大な共通点があり 長音記号2 今日の政治とも結び付く何かが隠れているように思います。
.
.
.

ー↓─━ドア─扉─ドア━─↓ー

.
.
.

沖縄では、県外からの移住者が制作した沖縄アニメを端緒に「沖縄の高球生が甲子園の決勝に進むと街から人が消え オバケ 経済活動が停止し観光客がドゥマンぎる」という都市伝説が流れていた ⇆ 県警の調べで サーチ その都市伝説は本当ではないがウソでもない。との News が流れていました。

↓↑

https://share.google/r7tQFQwQubtCnR7TO

.
ー↓ー↓ー
.
2025年8月ころ、
U18高球生のW杯が沖縄県で開催され、U18日本代表と沖縄県選抜の壮行試合が行われ → その後、日本代表と各国代表による公式試合が行われていました。
↓↑
公式試合は晴天 ⇔ 壮行試合は試合前と途中で大雨中断なっていましたが、公式試合よりも壮行試合の方が観客席満員になっていました。← その事は?多くの沖縄県民には洗剤的に何かのエネルギーが眠っているように感じます。
.

.

ダンプカー―…ご迷惑をおかけします―…ご迷惑をおかけします工事中

.

.

実は80年前の戦争でも、

そのエネルギーを利用した「心理作戦」→ 心理戦が行われていました。1体感が芽生える時 ⇆1体感はプラス作用もあればマイナス作用もある。

.

80年前の戦争とき、
日本政府は沖縄的な1体感を封印し ⇆ 日本的な1体感にしていました。← その反対に ⇔ 米軍政府は沖縄的な1体感を助長させ民族意識を高める政治をしていました。

今から81年前ころ、著者の渡辺憲央氏は町の区長から「おめでとうございます」と言われ赤紙 (召集令状) を手渡された。後ほど「君たちは『外地』に行く事になる」と、行き先も解らぬまま船に乗り込んだ 船
.
渡辺憲央氏は『外地』について、

当時、日本の絶対国防圏と呼ばれた南洋群島 (サイパン島やテニアン島・ペリリュー島のパラオ?トラック諸島?マリアナ諸島?など) か南方の何処かの『外地』と予想していた。

.

ご迷惑をおかけします 絶対国防圏 ご迷惑をおかけします

ー↓ー↓ー
.
船が九州島を過ぎた頃から乗船員の間で「俺たちの行き先は沖縄 (外地) らしいぞ」との噂話をチラホラ耳にするようになった。そして、噂通り行き先は沖縄だった。上陸前に上官から「君らは現地の島民を『沖縄人』と呼んではいけない『日本人』と呼ぶのだ」と強く言われた。
.
渡辺憲央氏は ナゼ? 東京人や関西人との言葉は使用できるが ⇔ 沖縄人との言葉は使用できないのか?不思議に思った。本は渡辺憲央氏の沖縄戦体験記になっています。

 .

ー↓ー↓ー
.
久米島の戦争体験記 →

久米島の島民が米軍に接触した際、米軍は「君たちは日本人ではなく沖縄人だね」と問われた。← 島民は「沖縄人=日本人」と答えるも ⇆ 米軍は「いやいや君たちは『沖縄人』だ」という素振りの対応を強調していたので不思議に思った。との証言も見られます。

 .

久米島の戦争は『心理戦争の縮図』と云われ、戦争終了日は全国的よりも遅い9月7日。米軍には戦闘員と非戦闘員がおり、戦争をしつつ てんびん座 次の政治の準備をしていた様子が伺えます。

.

ご迷惑をおかけします 次の政治とは ご迷惑をおかけします

民衆の解放と琉球の解放。後ほど登場する USCAR (ユースカー / 米軍政府) による「離日政策」に思います。
.

USCAR ユースカー
https://share.google/hEfnQcBLTF2m585at
.

米軍統治時代の琉球政府は表向き自治的な独立政府だったが ⇆ その実態はユースカー (USCAR / 米軍政府) による軍事政府であった。ユースカーは「離日政策」として琉球政府・琉球放送・琉球大学・琉球銀行・琉球・・?など。沖縄 (日本) よりも琉球という民族意識を高める「離日政策」を行っていた。その目的は、アジアの軍事緊張ため?とも云われています。
.
⇔ その反動政策として、本土復帰を目指す沖縄では学校教育で日本への『同化政策』が行われ。中には、行き過ぎた『同化政策』が方言札制度と云われています。
.
ー(・・? ー?→
.
方言札制度 →

沖縄県では、戦前と戦後 ⇆ 沖縄県が日本に本土復帰 (1972年) する前の1960年代ころ、同化政策の一貫として「小中学校で『方言』を禁止する」方言撲滅運動が行われていたようです。

https://www.amazon.co.jp/沖縄の方言札―さまよえる沖縄の言葉をめぐる論考-井谷-泰彦/dp/4899821050
.
ー・→
.
学校で沖縄の言葉 / 方言を話した生徒は「方言札」という木札を首からぶら下げて『わたしは方言を話しました。明日から話しません』と書かれた紙とともに、廊下で ひざまづき させられたようです。

本土復帰前に小中学生だった子が方言を話せない世代の分岐点になっているように思います。

.

ー?→

.

(・・? たまたま何か?

戦前と戦後の方言禁止令はダイブ意味が異なるけど、戦前も戦後も琉球の日本化 (同化政策など) 時代に朝 (ちょう) さんが登場します。
.
注意 同化政策の目的 / 意味はダイブ異なりますが  戦後の復帰前に屋良 (ちょうびょう) 県知事、戦前の方言禁止令の時代に登場するは太田 (ちょうふ) 社長。ともに向氏 (さん) の門中。後ほど説明しますが、向氏 (さん) は尚氏 (王家) の庶流です。
.

屋良朝苗 

https://share.google/274Mtzb8YKXY8Zsqi

.

太田朝敷 

https://share.google/4867t48CGXOd75V69

.
屋良朝苗 (ちょうびょう) 県知事時代の『同化政策』は、ユースカー (米軍政府) の「離日政策」に対抗する手段として。
   ⇔
太田朝敷 (ちょうふ) 社長時代の「同化政策」は、立派な日本人 → 1等国民を目指す皇民化政策の時代。
.
太田 (ちょうふ) は琉球新報 (新聞社) の創始者で首里市長でもありました。そのほか、沖縄タイムス (新聞社) の創始者は高嶺 (ちょうきょう) 。沖縄新報 (新聞社) の設立者は伊江 (ちょうじょ) と仲里 (ちょうとん) 。
.
(・・? 複雑お話?
琉球新報と沖縄タイムス ⇆ 同名の新聞社は今日あるも ⇔ 旧新聞社は合併や分離・吸収を度たび繰返し戦前と戦後とタイプや系統が異なるようです。
.
ー?→
.
目 ここまで見て 目
それぞれタイプは異なるけど  琉球 ⇆ 沖縄 (日本) の転換期に向氏 (朝さん) の門中は重要な鍵 (カギ) を持っています。
.
ー↓ー↓ー
.
伊江朝真の子 →
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%B1%9F%E6%9C%9D%E5%8A%A9

伊江仲里らと沖縄民報社 (テレビ局) を設立して社長に就任。後ほど、沖縄新報 (新聞社) の社長となる。

↓↑
沖縄新報は東京の大本営を基に報道する新聞社。⇆ 大本営の報道班と結び付く人物に親泊省 (ちょうせい) が見られます。

.

陸軍大佐・親泊は、
陸軍大本営報道部の報道部長で内閣情報局の情報官でもあったようです。

.

大本営 

https://share.google/JfjXPGStnQd2tpCys

.

親泊朝省 

https://share.google/2WjwLfiKiHyLkvqhe

.

.

ダンプカー―…ご迷惑をおかけします―…ご迷惑をおかけします工事中

.

.

詳しくは解りませんが、

親泊 (ちょうせい) は澤地久枝著『自決 こころの法廷』の主人公で大本営陸軍部の報道班長。戦時中は戦意高揚の大本営報道にも関わり、8月15日は玉音放送の阻止にも関わっていたようです。日本がミズーリ号で降伏文書にサインした翌日の9月3日に不満を記し妻子を道連れに東京で自決。親泊朝省の父親・親泊朝濯 (ちょうたく) は沖縄教育者と知られ、沖縄の小学校校長。といいます。

 .

澤地久枝 

https://share.google/jpoidOazMm6yn2K7F

.

琉文21 » 親泊朝擢と『沖縄教育』 

https://share.google/Jv9CqSIKkZvKpspNI

.

玉音放送 

https://share.google/VUaLyzGNEixywUtJT

.

ー(・・? ー?→

.

もと沖縄県知事の大田昌秀氏は鉄血勤皇隊 (少年兵) の千早隊 (宣伝部隊) に所属。首里城の地下にあった鉄血勤皇隊の留魂壕 (りゅうこんごう) では大本営からの電信文を基に沖縄新報が製版されていたようです。
https://share.google/Ad0tKZIqQ3Bb9oxaI

鉄血勤皇隊
https://share.google/sSQUgg6m9VZsEvCGD

.

鉄血勤皇隊の千早隊 (宣伝部隊) は大本営からの電信文を基に製版される沖縄新報の内容を各地の避難壕に伝令する宣伝部隊であったようです。

 .

(・・? もしかすると?

親泊外地では自分が関与した戦争優位と戦意高揚の大本営報道により多くの戦死者 ⇔ 内地では降伏文書にサイン。後ろめたさ?自責の念?そうした気持ちから自決したのかもしれません。また、陸軍大佐・親泊は陸軍大将・阿南惟幾 (これちか) を敬服していたとも云われています。
✽ともに自決組
.

陸軍大将・阿南惟幾
https://share.google/h6naDymN61ogqeFfw

.
.
.

ー↓─━ドア─扉─ドア━─↓ー

.
.
.

テレビ番組 テレビ 料理の鉄人

『おいしゅうございます』で登場する料理評論家・子氏親泊の姪 (めい) で、料理研究家・尚道子氏の妹。
.

料理研究家・尚道子氏は料理評論家・岸朝子さんの姉でタコさんウインナーの開発者。同じく親泊の姪 (めい) になるようです。

.
.

ご迷惑をおかけします ほかにも ご迷惑をおかけします

琉球 ⇆ 沖縄の朝さんは時代の転換期や初代・スタート期に多く見られます。
.

玉城 (たまぐすくチョウクン) は琉球組踊の創始者 →
https://share.google/qF4DYrjbGqRF90dxV

.

沖縄初のアナウンサーは川平朝申氏 →

https://share.google/2bq2sKJwpyPWBBi1F
.

沖縄放送協会 (NHK沖縄放送局の前身) の初代会長は川平朝清氏 →

https://share.google/K3Y2HoarrTHGYXGHu

↓↑

川平朝清氏は川平朝申氏の弟で てんびん座 サッカー番組に登場するジョンカビラ川平慈英の父親だといいます。

ご迷惑をおかけします ほかにも ご迷惑をおかけします

まだまだ時代の転換期に重要なさん門中は多く見られます。

本の少し有名人 →

和文学者の平敷屋敏、

翁長親方長、 

恩河親方恒、 

牧志親雲上忠、 

玉川王子達 ← 兼城村の起点者、

高嶺村 → 尚恭 (浦添王子良) 

摩文仁村 → 尚弘毅 (大里王子亮) 
真壁村 → 向成毅 (真壁按司盈) 
喜屋武村 → 向成名 (喜屋武按司重) 
東風平間切当銘村 → 向傑 (東風平衛)
具志頭村 →向光裕 (具志頭香)

小禄村の地頭は浦添王子満、

宜湾保、

喜舎場賢、

↓↑

上記のさん門中は同門で。

まだまだたくさん →
.

その源泉は 温泉
尚宣威王 

https://share.google/iqiN0wVh60xg0jdhM
尚宣威王の
長男は越来王子理、
次男は見里王子易、
三女の居仁は尚真王の正室に。
.
長男の越来王子は越来間切 (越来村) 、次男の見里王子は見里間切 (美里村) の地頭と云われています。

✽いま沖縄市

沖縄市は越来(ごえく) 村と美里村・コザ市が合併した市で、古くから第2の都と云われ、念仏廻り (エイサー) の里に。京太郎と縁ある町でもあります。

.
.
.

ー↓─━ドア─扉─ドア━─↓ー

.
.
.

摂政 (総理大臣) の羽地朝秀尚宣威王の子孫。
.

鬼大城第1尚氏王統の重鎮 てんびん座 尚宣威王第2尚氏王統だけど王位を廃嫡?簒奪された人物。← ともに てんびん座 歴史の敗者湛水親方鬼大城の子孫 てんびん座 羽地朝秀尚宣威王の子孫。

鬼大城尚宣威王の お墓は越来村 (いま沖縄市) にあります。

https://www.asaobo.jp/blog/3397

.

王族に候 (さもら / 侍) ふ士族 → 琉球の士 (サムレー) は、侍 (さむらい / 武士) ではなく ⇔

士大夫 (したいふ / 官僚) に近い。

.
士大夫
https://share.google/J0B2rmHupyMe7VCsc

.

羽地 

https://share.google/n3vl5hCpIx0EI4st1
.
琉球の摂政 

https://share.google/qsC2EL3Lsyl3lAQpS

.

御殿 (王族) 〜 殿内 (士族) に降下した門中。
王族は王子、士族は按司。という位階 (官職名) が付いている。
.
(・・; この度ブログは ;
大変な誤解を招くオンパレードとなりますが ; その重要な鍵 (カギ) を持つのは、琉球 ⇆ 沖縄の朝 (ちょう) さんに思います。
.

琉球 / 沖縄の朝さんは近くも遠くも琉球王族の庶家の流れを持つ人で、政治家や起業家も多く琉球の日本化政策に影響人物も多い。各おのタイプも異なり人物評価も様ざま

.

朝さんは琉球王族では日蔭の家柄で王族の尚 (しょう) 氏に対して ⇔ 尚 〜 2画引き控えめに 向 (しょう) 氏の当字を使用する門中。

.
琉球時代の朝さんは仏式の日本と縁ある傾向。仏式の日本と神式の日本。どちらも日本で。仏式王制でも神式天制でも民衆政治はどちらか?との視点も大切に思います。
.
第二尚氏 
https://share.google/XXwJKDGLWpu2cwlJ0

↑↓
唐名は向氏 ⇆ 和名に朝さん。

.

.

ダンプカー―…ご迷惑をおかけします―…ご迷惑をおかけします工事中

.

.

本の少し調べた範囲で、
1609年

江戸時代の初期に日本と琉球は戦争した時代に登場する尚寧王も朝さん。

.

比較的、朝さんは琉球の日本化や日本寄りの政治や風習に関わる人物が多く見られます。← 反対派も多数見られます。
.
知日派 (開化党) 的な朝さん、
   ⇔
知清派 (頑固党) 的な朝さん。
いました。
.
「琉球の日本化」という言葉も多大な誤解を招く文言で ⇆ 政治的に悪用される事もあるように思います。
.
(・・? 複雑お話?
琉球王国は王法と仏法が1体化した仏教王国でした。
✽仏式王制?
↓↑
明治政府は神式天制?

ような政治ありましたので

✽琉球処分 ≒ 仏教処分?

.

注意 そのお話は 

仏式の日本 てんびん座 神式の日本 ⇆ どちらも日本。また、中国派か日本派か ⇆ 琉球派か日本派かというお話ではなく、その政治は王制か民制か ⇆ そのは貴族的な政治か民衆的な政治か?という視点も大切に思います。

.

琉球王府 (仏式王制) も明治政府 (神式天制) も民衆政治は未完成の時代。民衆政治は地道に形成されるので、知日派 (開化党) ⇔ 知清派 (頑固党) ⇆ どちらの朝さんが正しい。という意味ではありません。

.
1609年
日本と琉球の戦争とき尚寧王も朝さん。
.
明治12の琉球処分ころ朝さんたくさん登場。
.

1972年の沖縄県の本土復帰も朝さん。

.

(・・; この度ブログは;下書きブログで長文駄文 ; 誤解のオンパレードなっていますが ; また文をまとめようと思います。
.
.
.
竹。。
.

.

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です