2022/05/12
再もうそう →
大阪のおばちゃんは「飴玉」の事を『飴ちゃん』と呼称 ⇔ 東京ではそう呼ばないようです。
*お芋さん、お豆様など。
『ちゃん・さん・様』は尊称語で、
『様 > さん > ちゃん』の関係に。
(・・? どうして?
お芋さん、飴ちゃん、尊称語を付けるのか?調べて見ると、飴玉は『お菓子』の1種で、昔お菓子は高級品であった事と関係し。御 (お) 菓 (か) 子 (し) 3字は尊称語であると同時に → 終り始り → 意味していたようです。
… 類似お話 →
沖縄でも「飴玉」の事を
『飴小 (アミぐゎー) 』と呼んでいます。
飴小 (アミぐゎー) 食べて、
茶小 (チャーぐゎー) して。
いったん休憩して → また働いて →
終り → 始り 意味が含まれているように思います。
… 中国語では →
ー(・・? ー?→
飴ちゃん ≒ 飴小 (アミぐゎー) の関係にあるように思えて来ました。
そうした小 (ぐゎー / お食事処) には、
『午 (うま / 馬) の刻』に人々が集まる事が多く見られます。
ー →
ー―…―…→→
飴ちゃん と 飴小 (アミぐゎー) は『お菓子』の1種で、昔お菓子は高級品であった事と関係し。御 (お) 菓 (か) 子 (し) 3字は尊称語であると同時に → 終り始り → 意味していたようです。
詳しくは解りませんが、
御菓子の子 (し) は「子 (ネ) の刻 」の子 (ネ) と関連性があり 午前午後の「午 (ゴ) 」は 御菓子の『御 (お / ゴ) 』と関連性があるようです。
ー?→
御の成立ちは、
卸 (終り) + 行く (始り) ?
いったん午 (ウマ) を止めて荷物を卸 (おろ) して また行く→ といった → 終り始り → 文字といいます。
御は接頭語 → 始点で終点 ?
… 崩御とは →
この世が終り → あの世が始り →
… 制御とは →
いったん止めて → 再びコントロール →
崩御 (亡くなる) 、防御、制御、御仕舞 (おしまい)?棚卸し?など。
生産者 → 卸売業 → 小売店 →
↑
生産者にとつては終り商品 ⇔ 小売店にとつては始り商品なので → 卸売業 → 終り始り業に。
ー(・・; ー;→
上手く説明できませんが;
御 (お) 菓 (か) 子 (し) の 御 (お) も 子 (し) も → 終り始り → 文字といいます。
ー(・・? ー?→
実が成 (な / 生) る → 結実した果 → 結果 →
成果は実が成 (できた) 結果?
成れの果て←落ちぶれた結果。
果 (は) て ← 終り?
巣 (す) ← 始り?
裸 (はだか) ← 終り?始り?
果物は木の子 → 果てしない物?
子 (し) は先生 (師) を意味。
子曰く (し・いわく) は、
『子 (師 / 先生) が言うには』を意味。
先が見えない ← 始り見えない、
先の事が心配 ← 終りが心配?
ー(・・? ー?→
内容は飛んでいますが、
飴ちゃん と 飴小 (アミぐゎー) は『お菓子』の1種で、昔お菓子は高級品であったので。御 (お) 菓 (か) 子 (し) 3字は尊称語であると同時に → 終り始り → 意味していた事を考えて見ました。
―→
コメントを残す