TEL:098-994-5886

営業時間 15:00~24:00  定休日 月曜日・木曜日
〒901-0361 沖縄県糸満市糸満413

反転する情報

ある日、

野猫が合いました。


野猫どぅまんぎて一時停止 

目

そのとき 

目

野猫黒目 (瞳孔) がパチリと見開いました 。


ー(・・? ー?→


ある日のブログでは、

自律神経には「緊張タイプ (交感神経) 」と『弛緩タイプ (副交感神経) 』の2つある事を考えて見ました。https://www.asaobo.jp/news/587


驚き (どぅまんぎ) ている時は「緊張タイプ (交感神経) 」の自律神経が優位となり、体 (血管) 縮小すると思うのですが、どうして? 野猫の黒目 (瞳孔) は拡大していたのか? 不思議に思えて来ました。


体 (血管) 縮小 ⇔ 黒目 (瞳孔) は拡大

(・・? の情報はカメラのように反転するのか?

カメラに当てはめると →

フィルター (角膜) → レンズ (水晶体) → フイルム (網膜) → 

https://ja.m.wikipedia./カメラ

カメラ () のレンズ (水晶体) の回りにピント合わせ器 (毛様体筋 / もうようたいきん) があり、このピント器 (毛様体筋) で遠近を調整しているようです。


のピント器 (毛様体筋) は自律神経 (交感神経副交感神経) によつて『遠近の調整』をしており、遠くを見る時交感神経 ⇔ 近くを見る時副交感神経が作用しているといいます。https://ja.m.wikipedia./毛様体筋

遠くを見る時や暗闇の時は交感神経の作用でピント器 (毛様体筋) を ゆるめて 黒目 (瞳孔) を拡大し ⇔ 近くを見る時や明るい時は副交感神経の作用でピント器 (毛様体筋) を しぼって 黒目 (瞳孔) を縮小させているようです。

ー(・・? ー?→

体 (血管) の場合は、
ゆるめた時は『弛緩タイプ (副交感神経) 』が優位 ⇔ しぼった時は「緊張タイプ (交感神経) 」になるのですが、のピント器 (毛様体筋) は ゆるめる時は交感神経 ⇔ しぼる時は副交感神経が優位になるといいます。

(・・? いったいどうなっているのか?
謎 (なぞ) のままですが、体の場合は上を向くと交感神経が優位 ⇔ 下を向くと副交感神経が優位になりやすいようです。


呼吸の場合は、

吸う時は交感神経が優位 ⇔ 吐く時は副交感神経が優位で、上向きは吸う ⇔ 下向きは吐く。楽な気もします。

体は下向き (副交感神経が優位) ⇔ のピント合わせも副交感神経の優位作用でピント器 (毛様体筋) を「しぼって」 いるのですが、ピント合わせする筋肉 (毛様体筋) は「しぼった (閉めた) 」状態を維持しているので → 体は交感神経が優位になろうとしているようです。

そのため長時間のパソコン作業やスマホ作業は、自律神経の拮抗 (シーソー) 作用と交互 (ブランコ) 作用が「同時作用」になりぎみで、自律神経の ゆらゆら バランスを乱してしまう事もあるようです。

目が疲れて → 体も疲れる?


ー?→


また、免疫学の第一人者と云われた安保徹先生の本にも「自律神経の ゆらゆら バランスを乱してしまうと、免疫力が低下してしまう」みたいな事が載っていました。

疲れない体をつくる免疫力 (知的生きかた文庫)628円Amazon

今の時期、

免疫力の低下は避けたい物です。

ー 関連情報 ー

https://www.menicon.co.jp/whats/column/detail2.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です