その昔、
横浜市と川崎市に住んでいた事があります。
↓↑
その時代?当地で全乳 (牛乳) が100円で販売していました。
(・・? 賞味期限?
タイムセールような商品ではなく、普通の全乳 (牛乳) でありました。
… 
 沖縄県では
  →
→ 加工乳が150円〜、全粉乳は250〜350円〜ありましたので、100円の全乳 (牛乳) は衝撃的でした。

またまた 

沖縄の牛乳箱は1G (ガロン / 946ml) ⇔ 川崎の牛乳箱は1L (㍑ / 1000ml) になっています。
沖縄の牛乳は高級品 

 台湾でも牛乳は高級品になっているようです。
―・→
手間ひま思うと →
牛乳塗料を作るよりもホームセンターで購入する事にしたところ、牛乳塗料のとなりに「
アイアン塗料」?  という
志村けん 
 ような気になる塗料が置かれていたので、
密着プライマー (下地調整剤) とアイアン塗料を購入しました。
*予定変更
ー↓─━ ─扉─
─扉─ ━─↓ー
━─↓ー 
密着プライマーとアイアン塗料を塗布 →
(・・; なんとなく;バカ殿様みたいなカンバンになってしまいました;
おそらく?アイアン塗料の
誤使用?かと思いますが 
 まぶしいカンバン
 まぶしいカンバン  
 なってしまったので再び牛乳塗料を作る事にしました。
加工乳は150円、
全粉乳は340円くらい。
今回は全粉乳2箱に穀物酢を入れて、たんぱく質のカゼイン (固形タイプ) とホエイ (液状タイプ) を分離後、コーヒーフィルターでカゼインを抽出しました。
「加工乳」よりも『全粉乳』の方がカゼインが多い?気がします。
牛乳接着剤 (カゼイン接着剤) に消石灰と水を加えると牛乳塗料 (ミルク塗料) ができるようです。
(・・; 水と消石灰;多すぎですが;何度か重ね塗りする事にしました。
牛乳塗料 (ミルク塗料) を文様に塗布。
水分が蒸発すると → カゼインはプラスチック 
 消石灰は石のように固まります。
 消石灰は石のように固まります。
牛乳塗料に『建築 (墨つぼ) 用の墨汁』を混ぜて蔭 (かげ) を描きました。
↓↑
「書道用の墨汁」よりも『建築用の墨汁』の方が 
 雨風や摩擦に強いようです。
 
ー↓─━ ─扉─
─扉─ ━─↓ー
━─↓ー
 
牛乳塗料に蛍光の墨汁と亜麻仁油・食器用洗剤・ゼラチンを混ぜて油分絵の具を作る。
ー↓─━ ─扉─
─扉─ ━─↓ー
━─↓ー 
(・・; 蛍光の墨汁を塗ると;あやしいカンバンになってしまいました。
まぶしいカンバンは

 あやしいカンバンに

 
― →
→ 
         
      
コメントを残す